自動巻き取り式エアーホースリール 再利用

コンプレッサーから離れた場所でエアー工具を使用したいときに役立つ商品が
この自動巻取り式エアーホースリールです。

だいぶ疲れている状態ですが、まだまだ頑張ってもらいましょう 💪💪

ホースの先端メス側がバカになってチャッキングしてくれません・・・・

スペアーでストックしていたのでチャチャっと交換 ✨✨

エアー漏れしないようにシールテープも巻きましょう 🥸

今回はワンタッチカプラーを付けました。

次の課題は、取付金具の修正 🤔🤔
付いていたインシュロック 結束バンドはもういりません 💦

カバーを固定しているボルトが邪魔でどうしよう?

少し空いている穴に入る長めのボルトを探したけど無いのでこれにしました!!!

チェーンソーに付属されていたプラグレンチ ちょうどいい長さと太さです。

ぐりぐりと入れていい感じ 😁😁

これでコンプレッサーの近くに取れ付けすれば完了
もしかしたら移動する場合もあるのでシャコ万力で固定します。

作業台の柱に取付。

このホースリールの長さですが、約8mありました。
最後まで伸ばして気が付いた事が 🙄🙄🙄🙄🙄
掃除機のコードを最後まで引っ張ると「黄色」と「赤色」のテープが貼ってあった事を
思い出したのでとりあえず「赤色」のテープがあったので巻きました。

こんなに感じ ♥️♥️

このテープの意味はこれ以上伸びませんのサイン ✌️✌️
「黄色」は掃除機とは違うので張りません ✂️✂️
※「黄色」の意味もちゃんとあるんですよね 🙇
エアー漏れもしないのでしばらく使わせていただきます。