二次燃焼 ペール缶 自家製焚火ストーブ

以前頂いた20Lのペール缶と掃除機のタンクを使って自家製ストーブを作って行きます。 😗😗
先ずは、掃除機のタンクのいらない部品を外します。

フックとプラスチック製の土台です。 🪚🪚

 ドリルとマイナスドライバーで簡単に外れました 😁😁

フックの部品は他の材料で使用するので再利用できる 🌏🌏🌏

次はペール缶に穴をあける作業です。
均等に穴を揃えたいのでマスキングテープを貼って穴を開ければ真っ直ぐにできます。
 ✌️✌️

とりあえず6mmで開けました 🥽🥽

マスキングテープを剝がせば真っ直ぐですね。 ✒️✒️

外側になる掃除機のタンクに空気を入れる穴を開けます。
使用する工具はホールソーです。 ⛏️⛏️⛏️

40mmの穴を4か所開けました。 🍀🍀🍀

持ち手のプラスチックも溶けてしまうのでいらないです。 ✂️✂️✂️✂️

外したペール缶の蓋も火消用で使いましょう。 😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️

 作業時間1時間ぐらで完成しました。 🎉🎉🎉

今回使用した工具はこちらです。 📸📸📸

問題はちゃんと使用できるか心配ですが、 😅😅😅 
暖かくなったらバーベキューの時に活躍してくれるといいなー
 🍖🍖🍖